北花田に続き、12月24日のクリスマスイブ🎄に生駒教室で初のクリスマス会がありました🎅
まだ人数の少ない生駒教室ですが、チャイルドA、Bのメンバーに加えて、白庭台幼稚園クラスのメンバーも参加してくれ、賑やかな会となりましたよ💕
子ども達、母達ともに初めてのクリスマス会🎄
全くもって要領を得ないので、堺からお姉さん達が来て、教室の飾り付けから司会進行まで全てやってくれました😆
まず敬先生より、郷原先生&お姉さん達の紹介がありました💁
チャイルドBメンバー以外は、郷原先生の存在すら知らない子も沢山いたはず🙊固まってる子はいなかったかしら😂
大きなお姉さん達も普段は接することが無いので、みんな最初は少し緊張気味でしたが、早速1つ目のゲーム『じゃんけん列車』がスタート❣️
ゲームが始まると緊張なんてどこへやら?
長い列車には楽しそうな笑顔がいっぱい😊
最後まで勝ち残った運転手さんには、彩音先生からお菓子のプレゼントがありました🎁
みんなの緊張がほぐれたところで、お菓子タイム🍪
そしてお次は2つ目のゲーム『風船運び』🎈
このゲームはお母さん達も参加❗️
生駒教室で初めてのクリスマス会ということで見学に来ていたお母さん達、すっかり油断しておりました😂まさかゲームに参加するだなんて😅
ルールは、
①お母さんが風船を膨らませる。
②子ども達が2人1組でまずは向かい合わせで風船を運ぶ。(この間に、風船を膨らませたお母さんは折り返し地点に移動)
③子ども達が折り返して元の位置に戻ったら選手交代。
④一巡運び終わったら、次は背中合わせで風船を運ぶ。
⑤全員が運び終えたら終了。
まさかの参加でテンパる母達😆
いざ、スタートです❗️
これがまあ大変💦様々な形の風船があり、なかなか膨らまないものも😵母達、必死の形相🤣
膨らませたら膨らませたでそれに安心して、折り返し地点に移動するのを忘れる忘れる🤣🤣
子供よりも母達が必死すぎて、爆笑でした😆
ゲームの余韻に浸りつつ、続いてビンゴ大会です🏆
みんな真剣な顔でカードを見つめます。
ビンゴになったみなさん、おめでとうございます🎉
そしてビンゴの後には、お姉さん達が踊りを披露してくれました😍(コッペリアより)
チャイルドA、白庭台幼稚園クラスの子達は、お姉さん方が大勢で踊る姿を今まで見たことが無かったかも知れませんね。それに男性が踊る姿も🕺
間近でお姉さん達の素敵な踊りを見られて、子ども達はもちろん、お母さん方もびっくり喜んでいました❣️
それから、彩音先生とお母さん手作りのケーキをいただきました🍰
お忙しい中、作っていただいた彩音先生、Rちゃんママ、本当にありがとうございました🙇♀️
どれもこれも美味しかったそうですよ💕
最後に、郷原先生、敬先生からお話があり、来年の冬に生駒教室で発表会のようなものを検討していただいていることが発表されました☺️
是非実現できるよう、これからも練習を頑張りましょうね💪
郷原先生、敬先生、彩音先生、お姉さん達
楽しいクリスマス会を企画して下さり、沢山のプレゼントや景品を用意して下さったり、踊りを披露していただき、本当にありがとうございました❣️
また、生駒教室の掃除までしていただいて、申し訳ありませんでした💦(来年からは生駒メンバーにやらせてくださいね☺️)
2017年は生駒教室開講の記念すべき年となりました✨
2018年は更なる発展の年となりますように❗️❗️
ありがとうございました😊
スポンサーサイト
昨日は毎年恒例のクリスマス会がありました✨🎄✨
毎年お姉さんたちがゲームを考えてくれます。
まずはジャンケン列車から✊✌✋
一番最後まで残ったお友達にはお菓子のプレゼント✨🎁✨
続いてジェスチャーゲーム。
お姉さんがみんなに説明してスタート。
お題はバレエ用語、芸能人、動物などいろんなジャンルがありました。
ひらがな、片仮名が読めない小さいお友達にはお姉さんが教えてくれてましたよ。
一番早く終わったチームには飴🍭のプレゼント✨🎁✨
ゲームが終わったらお菓子を食べてしばし休憩🍬
次はビンゴゲーム。
クッション、文房具、オモチャなどたくさん景品を準備してくれていました。
小さい子から大きいお姉さんまでみんな真剣。
ビンゴの景品と共に記念撮影📷
おまちかねのママ手作りのスイーツ🍰の登場✨
毎年ママたちがたくさん作ってくださいます。
ご協力頂いたママたち、ありがとうございました🙇
子どもたちみんなで美味しく頂きました🎵
最後に郷原先生からお話がありました。
お手伝いしてくれたお姉さんたちにみんなでお礼。
お姉さんたち、楽しいゲームや景品の準備ありがとうございました🙇
全体写真はこちら📷
郷原先生、敬先生からクリスマスプレゼントをもらって終了。
今年のクリスマス会もみんなで楽しく過ごせました。
クリスマス会が終わってからもお姉さんたちの仕事はまだまだ続きます。
お姉さんたちみんなで大掃除。
エアコンの掃除、窓、鏡、床を磨いてピカピカにしてくれました✨
お姉さんたち、長時間お疲れ様でした❗
来年もよろしくお願いいたします。
11月23日から26日までPBK京都バレエコンクールが開催され、NKバレエから4名が出場しました。
結果は
男性小学生部門 優勝🏆しうあ君
女性中学生部門 入選 このあお姉さん
女性高校生部門 敢闘賞 ねねお姉さん
女性シニア部門 努力賞 ちとせお姉さん
ちとせお姉さんの写真入手できず😢
今回は男性、女性と部門が分かれていて、男性小学生部門には17名も出場。コンクールで男の子の姿をあまり見かけることはなかったので観てみたかったです😆
敬先生がみんな上手だったと言われていたので、関西の『我こそは👊』と思うバレエ男子が集ったんでしょうか。
その中での優勝おめでとうございます✨
女性中学生部門ではこのあちゃんみたいなスラリとしたスタイルの女の子がわんさか出場していたそうです。
敬先生が『こんな子ばっかりやった』と言われていて、女性中学生部門は層も厚いので予選通過するだけでも大変です。
女性高校生部門やシニア部門はさらにレベルが上がる訳で…、その中で結果を出すのは並大抵のことではないんだろうなと思います。
出場された皆さん、お疲れ様でした🙇
敬先生からのコメントです🎤
まだまだ課題は山積みですが、それぞれが一歩前に進んだように思います。
これからも諦めず焦らず、努力していってほしいと思います。