7月25日、26日に行われたNAMUE京都で、ねねお姉さんが高校の部で見事優勝されました❗❗ 表彰式の様子。 上位入賞者の集合写真📷 審査員の先生と。 ねねお姉さん、おめでとうございます🎉 発表会で主役を見事につとめあげられたねねお姉さん✨ これからもみんなの憧れでいてください💖
スポンサーサイト
昨日のチャイルドAは郷原先生がレッスンされました。 バーレッスンの様子。 雑巾を使っての説明も。 イメージが湧きやすいですよね💡 みんな真剣そのものです。 先頭をいく3年生はさすが👏 2年生も頑張ってます。 7月からチャイルドAに上がった1年生も必死でついていこうとしてました。 郷原先生がへっぴり腰の1年生を教える貴重なショット📷 なんと贅沢な~🌠 発表会も終わり、基礎をみっちり教えて頂きました✨ 1年生は早速バレエノートを作って、レッスンの注意点を思い出しながら書いて先生に提出。 帰ったらすでに忘れちゃってたりするんですが😅 1年生の白一点が『あっさんぶれってなんですか?』、『すわらない』(郷原先生に座ってたやん!と突っ込まれる)、『てんじょうまでじゃんぷする』等トンチンカンなことを書いても敬先生はきちんと見てくれます。 新生チャイルドAのみんなの成長が楽しみです🎵 随時レッスンレポートも更新していきます✒ 💬今後のブログについて 先日一斉メールでブログについてのご意見伺いましたが、個人情報等に関して特に要望はありませんでした。 今後は普段のレッスンレポート等では顔がはっきり分かるような写真については教室の名前をいれ、名前も出さないようにしようと思います。 但し、コンクールの記事に関してはバッチリメイクをしているのでそのまま写真を載せたいと思います。(みんな可愛いですし、宣伝です💖) 名前もコンクール記事に限り、今まで通り下のお名前をひらがなで紹介させて頂こうと思います。 ⚠発表会のクラス別レポートはパスワードロックをかけていましたが、写真はバッチリメイクのためそのままで、名前は削除し公開記事に変更しています。 せっかくの発表会記事を限定にするのはもったいないとご意見ありましたので😊 子どもたちの安全面を配慮し、このような対応にさせて頂きました。 今後ともNKバレエブログをよろしくお願いいたします🙇
7月17日(祝)に行われたA・T Ballet artsさんの第八回発表会にNKバレエから敬先生、あやね先生、生徒6名が出演しました。 A・T Ballet artsさんのHPはこちらから↓ A・T Ballet artsさんのHPA・T Ballet artsさんのブログはこちらから↓ A・T Ballet artsさんブログ集合写真📷 一番左端の方はA・T Ballet artsさんの先生です。 (💬しうあ君は女性楽屋前で撮影したからか、居ません) しうあ君居ました。 あやね先生は今回新しい衣装オーダーされてましたよ。 あやね先生、しうあ君は新しいバリエーションで出演しました。 💁お知らせ💁 発表会の写真が届いています✨ 教室が開いている時間帯にお越しください。 指定の封筒に番号を記入し、代金を添えて先生にお渡しください。 ⚠必ずお一人様1枚は購入よろしくお願いします🙇 💬写真番号を間違えると、別人の写真が届く可能性が😱 最後によく番号をチェックしてから提出してくださいね❗ 締め切りは8月2日(水)までです。
今日ベビークラスのレッスン後、敬先生にアルバムお渡ししました。 あやね先生ママが各クラスごとに並べてアルバムにして、綺麗にリボンでラッピングしてくれました。 今回もみそらちゃんママが表紙のイラストを担当してくれました。 各クラスの衣装を着た女の子のイラスト。 とっても可愛い❤ ベビークラスはあやね先生だけのレッスンが隔週であったのでお手紙を渡しました💌 発表会でロビーに貼り出していた写真は今日から教室に貼っています。 発表会のときにゆっくり見れなかった方は送迎時にでも見てくださいね🎵
先週日曜日、郷原先生が出演した舞台にちとせお姉さんママが観に行かれました。 今回はちとせお姉さんママにバトンタッチして発表会レポートお届けします💁 7月9日「創立50周年記念 渥美桂子バレエスクール発表会」レポート🖋(京都 長岡京記念文化会館にて) 発表会お疲れ様でした、ちとせ母です。 まだまだ、発表会の感動の余韻に浸っていると言うのに、我らが郷原先生はもう次の舞台へゲスト出演されていました✨ちなみに、中井先生も出演されていましたよ✨ 私の友達が講師をしていることもあり、観に行ってきましたので、拙い文章ですが書かせて頂きました😓 郷原先生は、まずはグラン・パ・ド・ドゥ「眠りの森の美女」デジレ王子役。 郷原先生、長身でスタイル抜群ですので、かなりのイケメン王子に✨ 先週のコッペリウスと、同一人物とは思えません(笑) オーロラ姫役の方が、私の友達の生徒さんと言うすごい偶然! この後、「ドン・キホーテ」の全幕で、タイトルロール、放浪の騎士ドン・キホーテ役をされていましたが、これまた物語が進んでいくのに重要な役どころ!プロローグから郷原先生で始まり、郷原先生で終わりました。 現実と空想の境目がなくなるドン・キホーテ。従者サンチョ・パンサとのでこぼこコンビぶりもとてもユニークで、楽しい舞台でした😊 ゲスト出演される男性ダンサーさん、本当に凄いですよね。限られた時間で、それぞれのお教室で求められている事をマスターし、本番で踊り演じるなんて、至難の技ですよね。 郷原先生、本当にお疲れ様でした。 NKバレエも再来年は10周年ですね✨ (💬次回の発表会は創立10周年記念です❗) ちとせお姉さんママ、レポートありがとうございました🙇 さすがバレエを知るママ、レポートの内容が違いますね✌ ちなみに講師の方からちとせお姉さんママ宛に送られてきた郷原先生の写真を。 郷原先生、練習中撮られていたようです📷 ちなみにブログにもアップされてましたよ☺ 発表会翌日、衣装返却したときに『今から照明合わせ』と向かわれるところに遭遇しました。先週はめちゃくちゃハードなスケジュールをこなされていたそうです。 郷原先生、お疲れ様でした🙇 続いて、お知らせです💁 7月17日(月祝)に AT Ballet artsさんの発表会にN.Kballetより7名が賛助出演します✨ S君、Rちゃん、Kちゃん、Kお姉さん、Nお姉さん、A先生、Cお姉さんです。 (↑イニシャルって芸能ニュースみたいですね😅イニシャルだと誰か分からんくね?ってご意見ありましたらブログ筆者まで。) そして、そして敬先生も作品の中のソリストとして出演されます✨ 会場…豊中市市立文化芸術センター 開場…16時30分 開演…17時 皆さん、普段コンクールで踊っているヴァリエーションを踊ります。 教室のチラシのコーナーに案内葉書を置いて下さっていますのでご覧下さい。 発表会で素晴らしい踊りを見せて下さった林高弘先生もゲスト出演されます。 お時間ある方はぜひ✨
最後にチャイルドB以上の楽屋レポートをお伝えします💁 メイク中の様子。 チャイルドB以上は身体にも綺麗にファンデーション塗ってます。 個人写真撮影に向かうところ、待ち時間の様子。 これは前日リハーサル時ですが、『背中の写真を撮って❗』と注文があり、3名を撮影📷 急いで交替して一人一人立つ姿が可愛かったんですが…、 今背中撮ってもらってます❗感満載の仕上がりに(笑) 次回は出番前の緊張感が伝わる写真をバッチリ撮っておきます👌 あまりの美しさに思わずシャッターを押したかなえお姉さんの写真がありました✨ かなえお姉さん、舞台でも本当に素敵でしたね❤ ↑正面の写真が他になく、うちの子がオマケで写りこんでてスミマセン💧 ご活躍楽しみにしてます✨ 幕袖の様子。 ゲネが始まる前の舞台の様子。 お姉さんたちの写真。 本番終了後の写真。 よく見たら1人ずつ増えてます😊 チャイルドB以上は出番が多く、楽屋はほぼお留守状態だったので、移動中や幕袖から撮りましたがあまり写真がなくスミマセン💧 各クラスの記事は写真中心になりましたが、楽屋レポート楽しんで頂けたでしょうか? これからもレッスン風景、コンクールレポート等、定期的にアップしていきたいと思います👋 今後ともNKバレエブログをよろしくお願いします🙇
生駒教室ブログ担当です👵 今回の発表会では初めて楽屋担当をさせていただき、舞台裏の様子を知る事ができました✨ そして、様々な方々のサポートがあってこその発表会なんだと、改めて感謝致しました✨✨✨ 皆様、ありがとうございます❣️❣️ 今回の発表会には、生駒教室から、 5年生2名、 4年生4名、 そして1年生から1名 の計7名が参加しました😊 4・5年生のメンバーは、さすがに落ち着いたもので、当日の流れも大体把握できているので、スムーズに動いてくれました👍 楽屋へ到着したら、まずはお化粧〜💄 初の付けまつげを持ってドキドキワクワク💓 発表会初参加の1年生も、初めての本格的なメイクに嬉し恥ずかしのこの表情☺️ 頭飾りを付け、個人写真撮影までの間に先にお弁当タイムを取りました🍱 お弁当は、お化粧が取れたりしないように全て一口サイズです☝️ 個人写真撮影後、ゲネまでの時間は、のんびりリラックスモード🎶 ベビーちゃん達と同じお部屋だったので、お相手してあげている姿を見て、みんな成長したなぁ〜😭と密かに感動しました✨ そしていよいよ最終リハのゲネプロ❣️ 衣装もメイクもバッチリな姿で、みんなで記念写真を撮りました🤳 2幕 アラビア人形と、3幕 仕事の踊りのお衣装です💕 そして、生駒教室、ゲネ撃沈😨 舞台からはけるタイミング間違えるわ、フィナーレの入場が上手下手違ってるわ、の非常事態😱 ゲネ終了後、敬先生から集合かけられ、対策会議💦💦 母も焦る😭 楽屋に戻り、再度皆んなで確認しましたが、不安満載😰な母をよそに、子供達は余裕しゃくしゃくなご様子でした😅 本番前の小腹満たしのオヤツタイム🍬に、お隣の楽屋のチャイルドAのお友達とおしゃべり。 まさしく、親の心子知らず。。。 そして、いざ、本番‼️ やってくれました〜〜〜😆👍 ゲネでミスしたところもちゃんと修正し、大きなミス無く見事に踊り・演じ切ってくれました🤣 生駒教室(白庭台)として、NKバレエの勉強会・発表会に出させてもらい始めた2〜3年前は、堺に誰も知り合いがおらず、完全にアウェイ感満載で居場所を見つけられずにいた生駒メンバーですが、毎年少しずつ知り合いも増え、ようやくNKバレエの一員として自信が持てるようになってきた様に感じます☺️ 今年は生駒にスタジオもオープンし、生駒教室のメンバー達の気持ちにも随分変化が見られました🎶 いつか、生駒で発表会(勉強会)を開催できたら、、、との期待とともに、今回の発表会では裏方仕事を学ばせていただくために、楽屋担当の他に、受付も担当してもらいました。 役員の皆様には色々と教えていただき、大変お世話になりありがとうございました💕 今後とも、どうぞよろしくお願いします😊 最後に、私のお気に入りショットを📷 可愛い💕
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒ パスワード入力
[ 2017/07/05 16:36 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(-)
続いて、チャイルドAの楽屋の様子をレポートします💁 今回チャイルドAは総勢20名。 半分以上が2年生で前回の勉強会ではベビークラスでの出演か、発表会初出演の子達でした。 その子達が1幕では男性ゲストの方たちと一緒に堂々とマズルカを踊ってるなんて✨ 本当に感動しました❗ ベビークラスの楽屋担当だったのでチャイルドAの楽屋の詳しい状況が分からず、チャイルドA楽屋担当のママに伺いました。 全体的には仲良く楽しい楽屋だったそうです✨ 2年生が多く楽屋は賑やかで、女の子特有のもめ事もちょっとあったり(お弁当の食べる場所のこととか、「~って言ってきた!」「そんなん言ってない!」とか…)はしたそうです😅 でもこれは女子が集まるとある程度は仕方ないですよね💧 3、4年生は、さすが👏というかんじで大人しかったそうです😊 他には、『靴下やシューズカバーの袋を配るお手伝いも進んで協力してくれましたし、お互いに衣装を留めあったりなど自分達でできることは何も言わなくてもしてくれるので助かりました。 騒がしくて注意すればちゃんと聞いてくれました』との感想でした。 これを読んで…、 『去年のチャイルドAの楽屋と全然違うやないか~😱❗❗』って心の中で叫びました。 💬↓去年の様子は前回の勉強会楽屋レポート参照ください。 衣装着て組体操してたYO😉(投げやり) 『勉強会舞台裏レポート』今年は去年が嘘のようにみんなそれぞれ賢くなって、1年の成長をひしひしと感じます。 次回の勉強会ではどんな成長をみせてくれるか楽しみです✨ あとは、たくさん写真があるので載せていきます✌ チャイルドAのメイクの様子。人数が多いから大変💦 メイクが終わったら個人写真の撮影のため衣装に着替えて順番に口紅を塗ってもらいます💄 シニヨン大先生自らシニヨンのお直し。 人数が多いので、全員口紅を塗るだけでも一苦労💦 子どもたちは綺麗になってご機嫌ですが、奥にいる楽屋担当たちはもう必死。 準備が整った人から個人写真撮影へ。 個人写真撮影が終わって、待ち時間の様子。 マズルカ出番前の集合写真📷 しあわせ出番前の集合写真📷 しあわせ、暁、マズルカ。 幕袖に入る前の様子。もうマズルカ軍団で溢れかえってます(笑) こちらは本番前敬先生からのお話を聞いてるところ。 チャイルドAの皆さん、楽屋担当の皆さん、お疲れ様でした🙇 💁次は生駒教室のブログ担当さんにバトンタッチして、生駒教室の楽屋レポートをアップしてもらう予定です✨ その後、最後にチャイルドB以上の楽屋レポートをお伝えしたいと思います✌
ベビークラスの楽屋に入ってましたので、まずはベビークラスの楽屋の様子をレポートしたいと思います📝✒ 今回は3歳から1年生までいたベビークラス。 役員さんが毎回タイムスケジュール表を作ってくれているので、楽屋担当はそれにしたがって動きます。 まずは楽屋に入ってメイクから。 メイクが終わったら頭飾りをつけて、衣装に着替え、撮影場所へ。 アンニュイな雰囲気を出し撮影待ちの相変わらず女優な彼女(右下写真参照) みんな素敵にポーズ決めていたので、写真の仕上がり楽しみにしていてくださいね❤ ロシア人形撮影時の白一点。撮影隊の方に『こんなポーズするよね?』とポーズ指定されるも『そんなポーズない』と答え、微妙な雰囲気に…。 とりあえず私が『あります👋』と答えて撮影続行。 個人写真が終わったら、みんなでお昼ご飯。 ベビークラスは1幕は出ないのでリラックスウェアで絵本を読んだり、みんなおとなしく待ってましたよ✌ 生駒教室と同じ楽屋だったので、お姉さんたちにも遊んでもらいました❤ 敬先生から『ゲネの1幕を客席で観たら?』と声をかけて頂いたので、頭飾りだけとりあえず先につけておいて客席へ。 みんな真剣にお姉さんたちが踊っているのを観てました。 いよいよゲネの2幕が始まるので、急いで楽屋に戻って衣装に着替え、口紅塗ってスタンバイ。 これは前日リハーサルの様子ですが、最年少の女の子が『つけたるわ』と白一点のお手伝い。 ちなみにゲネでも引き続きお手伝いしてくれてたのを見かけました(笑) いよいよ舞台へ。 みんなやる気十分で心強かったです💪 ゲネが終わって、メイクが落ちた子はメイク直しに。今回は小さい二人と前回に引き続き白一点がお直しへ。 他はみんな綺麗なままで完璧✌ 女優の彼女からは『メイクが薄くなってる気がする』とダメ出しあり、説得。 お菓子をみんなで食べてパワーチャージして本番に挑みました。 本番、ベビークラスのみんな頑張ってましたね❗ 朝から夜までの長丁場でしたが、誰1人グズることなく、お利口さんに過ごしてくれて本当にありがたかったです。 自己主張が激しいお年頃なので若干の小競り合いはありましたが(笑) 小さな女子たちの発言面白かったです😄 初めて発表会に出る子達が何人かいて、しかもまだ3歳、4歳だったりするのでママたちもお子さんを預けるのは心配だったと思います。 最初は私も泣かないかな…、トイレ大丈夫かな?とか心配はしてましたが、子どもたちは親が思ってる以上にしっかりしてるもので、なんとかなるんですよね。 敬先生やあやね先生ママの言う通りでした✌ さすがです🙇 ベビークラスのママたちも楽屋でのお子さんの楽しそうな様子を見て頂いて、安心されたんじゃないでしょうか?! とにかく何事もなく無事終わり、ホッと一安心。 楽屋担当もいい思い出になりました。 ベビークラスのみなさん、ありがとう❤ 次はチャイルドAの楽屋の様子をレポートしたいと思います💁
| HOME |
次ページ ≫
|