この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒ パスワード入力
スポンサーサイト
NKバレエ出身の小川華奈江さんがNBAバレエ団の団員になられました❗ (※NBAバレエ団:埼玉県所沢市に本拠を置くNPO法人のバレエ団。創立は1993年。芸術監督は久保紘一。) NBAバレエ団のホームページでもダンサー紹介に載っています。 ⬇ http://nbaballet.org/dancers/images/artists/marcus.jpg かなえお姉さんは前回の発表会『くるみ割り人形』でこんぺいとうの精を踊られてた方です。 前回の勉強会ではわざわざ東京から舞台裏のお手伝いに来てくれていました。 今回の発表会は出演してくださるそうです。 ホームページ、チェックしてみてください♪
NAMUE大阪の予選、決選の詳しいレポートお伝えします💁 以前19名出場と書きましたが、17名の間違いでした💦すみません🙇 予選のタイムテーブルはこちら⬇ 朝から夜まで1日がかりで全部門の審査があります。 コンクール当日、低学年はなんと教室に6時集合😲 敬先生の他にも、まつりお姉さん(今回は受験のため出場されず)やゆうお姉さんもお手伝いに来てくれて順番にメイク💄 早朝は教室冷えそう😵❄ メイク完了のみおちゃん✌ メイクができたら髪飾りも付けて準備OKな状態で会場へ向かいます🚙 高学年のお姉さんたちも次々メイク💄 ブログ筆者も今回は応援へ(観てただけだけど😅) 会場に着いてすぐ高学年のみんなとまつりお姉さんに出会えました♪ そしてこの後、また何も考えずプラーとみんなに付いて行ってリハーサル室まで行ってしまいました😱 出場者はリハーサル室か、ホール近くの廊下にシートを敷いて陣取ってアップしてる感じでした。 会場の中は全体の前半分は審査員の方たちが使われていて、後ろ半分が客席になってました。 舞台の横に大きなスクリーンがあり、演技が終わるとすぐ点数が表示されるのです📺 審査員4名いらっしゃって、1人持ち点100点の400点満点で審査されます。 (⚠NAMUEは会場内撮影禁止なので写真はありません) 周りを見てると、出場者名簿に全員の点数を書き込んで予選通過できるか確認されてる方がチラホラ。 続いて、NKバレエからの出場者の紹介💁 全員初出場の低学年組5名。 ポーズも様になってます✌ まずは、みそらちゃん。 淡い水色がすごく似合ってる❤ みおちゃん。 みおちゃんのはっきりした顔立ちに負けない華やかな衣装✨ 白庭台のあやちゃん。 写真みて一瞬ひなちゃんかと思っちゃいました😲 キューピッドめっちゃ似合う❗ 同じく白庭台のさちかちゃん。 さちかちゃんも雰囲気がりさちゃんに似てて、上品に仕上がってます✨ 今回最年少2年生のここゆちゃん。 ポーズ取るのを照れてる感じが初々しい😆 続いて高学年組。 初出場のかのんちゃん。 黄色い衣装が舞台に栄えて、とっても目立ってました✨ 次も初出場のみづきちゃん。 このあちゃんが着ていたロマンチックチュチュがスラリとした長身に似合います♪ 次も初出場ひなたちゃん。 6年生なのでメイクした姿が大人っぽくて綺麗❤ 最後の初出場は白庭台の4年生れいなちゃん。 笑顔がとっても可愛い❤ 次は常連組。 りさちゃん。 新しいバリエーションでコンクール挑戦。 衣装がむちゃくちゃ可愛くてりさちゃんにピッタリ✌ ひなちゃん。 前回のNBAコンクールよりぐっと大人っぽくなりましたが、相変わらず可愛らしい✨ 全員の衣装がそれぞれの個性に合った色やデザインで、敬先生の衣装選びのセンスに脱帽❗❗ メイクも、腱鞘炎なるわ…っていう人数を仕上げたにも関わらずめちゃくちゃ高いクオリティ✨ 今回しうあ君の写真がないのは女の子の楽屋前で撮影したからかな? 予選では400満点中250点前後の点数が多い中、しうあ君は328点を叩きだし、会場がざわついてました。 しうあ君、凄過ぎ💦 今回は初出場者が多く、しかも人数が17名😲と先生方大変だったと思います。 敬先生は『コンクールには出ても出なくてもどちらでもいい』と言われていましたが、出場すると決めた生徒にはそれぞれに合ったバリエーション、振り付けを考えて、日曜日もレッスン。 当日は早朝片っ端からメイクしまくり、場当たりでは舞台袖から指示を出し、17名全員の本番を観て…が予選、決選朝から晩まで2日間続いた今回のコンクール。 ほんとに頭が下がります🙇 コンクールを観ていて、本番が終わった後の達成感、練習の成果が出せなかった悔しさ…、他にもたくさんの思いがあるんだろうなと感じました。 子どもたちだけでなく、親にとってもすごく貴重な経験だと思います。 出場された皆さん、
2月22日(水)、23日(木)にNAMUEバレエコンクール大阪が開催されました。 結果はしうあ君が高学年部門で優勝🏆 ねねお姉さんが高校の部で5位。 他の出場者たちもたくさん予選通過し、健闘しました😆👍❤ 敬先生からのメッセージです💌 ⬇⬇⬇ 私達はコンクールに関して、過程が大切で、結果は後からついてくるものだと思っています。 今までの練習の成果を、本番で出せた子と出せなかった子といますが、それぞれがレベルアップしたので良かったと思っています。 それからコンクールに出場するには家族の理解が必要です。 生徒の為に、協力し支えて下さった家族の皆さんに感謝しています。 次は発表会に向けて、生徒と共に頑張りますので、宜しくお願いします🙇⤵ ⬆⬆⬆ 敬先生、メッセージありがとうございます❤ 2日間皆さんお疲れ様でした❗❗ 出場者たちの写真を撮って頂いたので後ほどレポート書きたいと思います📝✒
NAMUEバレエコンクール〈大阪〉予選が、いよいよ明後日に迫ってきました😆 昨日はSAYAKAホールのリハーサル室で、衣装を着てのリハーサルが行われました。 今回、NKバレエからは17名の生徒がエントリーしています✨ そのうち9名がコンクール初エントリーです💪 まず、初出場組の低学年メンバーから、 ここゆちゃん、みおちゃん、みそらちゃん😊 同じく、初出場低学年、生駒教室メンバーの、 さちかちゃん、あやちゃん。 初出場高学年メンバー、 みづきちゃん、かのんちゃん☺️ 昨日のリハーサルは、初出場高学年組のれいなちゃん(生駒教室)、ひなたちゃんがお休みで写真が撮れずごめんなさい🙏 そしてここからはコンクール常連組✨ ひなちゃん、しうあくん☺️ りさちゃん、もえかちゃん🎶 このあお姉さん、ねねお姉さん💕 あやねお姉さん、ちとせお姉さん😍 みんな衣装が良く似合っていて素敵💕 コンクールでは、審査の前に『場当たり』と呼ばれる時間があります。 10分、15分といった短い時間で、その会場の舞台での自分の立ち位置や動きを確認したりするのですが、初出場組はこれも初めての経験。 広い舞台とは言え、同時に20人、30人が各自の演技をしようとすれば、思うようには動けるはずもありません。また、他の人の演技に圧倒されたり、雰囲気に飲まれたり😨 コンクールレッスンでは、一人ひとり演技をした後に先生から注意点を教えていただくのですが、この時間が各自の自主練時間となり、初出場組にとっては場当りの練習にもなるのです☝️ こんな感じで、各自練習をします😊 そして今日、先生からコンクールの音源CDや出場者パスがエントリーメンバーに手渡されました✨ いよいよ感満載です💦💦 明日は最後の練習です。 コンクール当日は、みんなの今出来る事を出し切って、楽しんで踊れますように❣️
生駒教室からです🦌 今週月曜日に、白庭台幼稚園でミニ発表会がありました🎶 白庭台幼稚園の課外教室の園児達は、本部教室の発表会や勉強会に出る子は今までおらず、これが唯一の発表の場✨ お衣装を着て、お姉さんに口紅💄をぬってもらうと、なんだかいつもとは違う表情に😍 幼稚園のお友達も先生に連れられて発表会を見に来てくれました😄 一緒に手をつなぐはずのお友達がお休みで、困って泣いちゃった子もいたけれど、彩音先生に手をつないでもらって頑張って踊りきりました☺️ とにかく可愛い❤️ こんな可愛い時期があったんだなぁと、なんだかしみじみ☺️ 実は今回の発表会には、堺の教室からお姉さんが5人もお手伝いに来てくれました💕 先生として課外教室を教えに来てくれている優生お姉さん・彩音お姉さんと、音々お姉さん・優海お姉さん・湖乃晏お姉さん💕💕 優生お姉さんと優海お姉さんは裏方スタッフとして子供達のお世話をしてくれ、彩音お姉さん・音々お姉さん・湖乃晏お姉さんは踊りを披露してくれました😍 なんて豪華な顔ぶれなんでしょう😆 狭い狭い遊戯室、さぞかし踊りにくかったと思いますが、お姉さん達の素敵な演技を手が届くくらい間近で見学できた白庭台幼稚園の子供達は幸せだ〜❤ 特に女の子はみんなお目々が😍になっていましたよ(笑) この幼稚園でのミニ発表会、普段のレッスンの時間帯にあるため、小学生組はバッタバタ😅 みんな学校からランドセル🎒を背負ったまま直接幼稚園に💨 急いで着替えて、頭をセットして、、、柔軟も練習も無しのぶっつけ本番でした😂 まだまだ課題は山盛りてんこ盛りですが😅去年と比べたらみんなすごく上手になったと思います🎶 レッスン回数も増え、何よりもバレエに対する気持ちが全然違うよね😊 最後は集合写真📷 敬先生はじめ、お手伝いに来てくださったお姉さん達、本当にありがとうございました!! 小学生組は、次は7月の発表会✨ また頑張りましょう〜💪
2月に行われたOsakaPrix全国クラシックバレエ・コンペティション(大阪プリ)の予選にNKバレエからしうあ君、このあちゃん、ねねお姉さんの3名が出場。 見事3名とも予選通過✌ (予選通過でも凄いことなんです❗大阪プリはレベルが高い上に予選で約3分の1は落とされます⤵) 3月11日(土)準決選が行われました。 そのときの写真がこちら⬇ このあちゃんとねねお姉さん。 アップも✨ このあちゃん、しうあくん姉弟のツーショット。 姉妹や姉弟で予選通過とか他にいないんじゃないでしょうか?! (⚠調べてません) ⬆【追記】その後のブログリサーチにより、姉妹で決選通過者発見しました😱 準決選の結果はしうあくん、ねねお姉さんが通過し、翌日の決選に進みました。 敬先生は『準決選はどの部門も上手い子だらけだった』と言われていましたし、他のバレエ教室のブログをみても先生方皆さんレベルが高いと書かれてました💦 翌日の決選にしうあくん・ねねお姉さん、シニアの部にはちとせお姉さんも出場しましたが、残念ながら今回は入賞(10位以上)できませんでした。 しうあくんは15位でした。 予選から中3週あけて準決選、翌日に決選と数日に渡って続いた大阪プリ。 どのバレエ教室のブログをみても(リサーチしてるのです😏)先生方の気合いの入り方が違いました😲 予選から決選の結果まで熱く語る、語る、語りまくる🔥 敬先生、良かったらNAMUEで熱く語ってください❗❗メモ取ります✏ (NAMUEはNKバレエから19名出場します) 次は22日のNAMUEコンクールをレポートしたいと思います📝✒
今日は大阪プリ準決選の付き添いで敬先生不在のため、あやねお姉さんが先生に。 ちとせお姉さんも少しして登場✨ あやねお姉さん、上手に気を引いて小さい子達に指導してくれていました👏 続いてゆうお姉さんも登場✨ バーレッスンの後は発表会の振付を。 1人突っ立ってる子がいますが😅 音楽に合わせて最後まで踊りきれました♪ 最後は挨拶して終了。 土曜日のベビークラスは3歳くらいの小さな子達が多いのですが、上手に教えてくれていたのでみんなしっかり言うこと聞いてました。 これからもレッスンよろしくお願いします🙇
いよいよ、この4月から生駒教室が開講です✨ 前回、白庭台幼稚園の課外教室からスタートした『白庭台クラス』について紹介をさせていただきました😊 白庭台の小学生クラスには現在、4年生と3年生が在籍しています。 4年生は白庭台幼稚園の第1期生です。 上級生がいない環境で、幼稚園の課外教室の延長的に、の〜んびり楽しくレッスンを続けていました。 が、週1回しかも幼稚園の長期休暇中はお休み、更には床が板の間、、、という状態では憧れのトゥシューズを履くことができません😱 もっとレッスンを受けたいです‼️ そんな子供達の声に、またしても先生が応えてくださりました😭 新しく場所を設けて、教室を作ってくださったのです! そう、、、✨✨✨生駒教室✨✨✨です。 もう、感謝しかありません😭 先生に足を向けて寝られません😅 そんなこんなで、昨年11月頃から週2回、生駒教室でもレッスンを受けられるようになったのです😍 生駒教室でのレッスン風景⇩ 幼稚園遊戯室より広々していて、鏡もあって、子供達は生駒教室でのレッスンが本当に楽しいようです😊 今はまだ白庭台クラスのメンバーだけですが、いよいよ来月から本格的に開講予定です😆💕 また近々NKバレエのホームページにも生駒教室の事が追加されるそうで、楽しみです🎶 そんな中、今日初めて2名のお友達が体験レッスンに来られました😍 大きくてしっかりしているから、てっきり小学生かと思ったけど、4月から小学生になる、今はまだ園児さん。 生駒教室はまだ園児クラスが無いので、白庭台の園児クラスのえりなちゃんが一緒にレッスンを受けてくれました😊お姉さん達もお手本としてちゃっかり参加させてもらいました。 慣れない動きもあったはずなのに、しっかり真似できていてびっくり‼️とても上手でした☺️ レッスン後は、「楽しかった〜」と言ってくれていたそうです🙌 4月から、新しい仲間が増えると嬉しいな❤ 以上、生駒教室からでした🎶
初めまして🔰 生駒教室の記事を書かせていただく事になりました、幸花母です👵 これから、少しずつ生駒教室についても紹介していきたいと思います😊 今回は、生駒教室の元となった白庭台クラスについて紹介させていただきます🖋 白庭台クラスは、奈良県生駒市にある白庭台幼稚園の課外教室(簡単に言えば、幼稚園の場所を借りての習い事😆)です🎶 元々は園児のための習い事の一つとして、園長先生とご縁のあった敬先生が出張して教えにきてくださることになったようです😊 そして子供達が成長し幼稚園を卒園することになった時、「敬先生の元でバレエを続けたい!」という子供達の希望に応えてくださり、小学生クラスを作ってくださいました✨ 長期休み以外の毎週月曜日に、園児クラスの後の1時間、幼稚園の遊戯室でレッスンをしています☺️ 毎年、3月の最終レッスン日に幼稚園内で園児クラスのミニ発表会があります。小学生クラスもお姉さんとして披露💃することになっており、今はその練習をしています💪 ↑ 7月の発表会で踊る、『コッペリア』第3幕より仕事の踊り🎶 まだまだ揃わずバラバラ😅未完成なのですが。。。(笑) それから、NAMUEコンクール出場メンバーのバリエーションを2人ずつ一緒に踊ります✨ コンクールに出場しない、みみこちゃん、わかちゃん、なつみちゃんは今年に入ってから振りを覚えたのに、すごい吸収力!😳 みんな、憧れのバリエーションに嬉しくて仕方ありません☺️ 今回は初めて衣装を着て踊ってみましたが、みんな大丈夫だったかなぁ💦💦 実はこの衣装、ママ達の手作りなんです🤗って言うと、凄く驚くかもしれませんが、なんと材料は全て100円ショップで調達❗️ミシンも針も使っていません😂 小学生クラスのメンバーは7月の発表会にも出演しますし、わざわざ幼稚園でのミニ発表会で衣装を借りなくてもいいかなぁ、、先生とそうお話していたのですが、レオタードの色も形もみんなバラバラ😅なんとなくちょっと寂しいよね、、と言うことで、簡単チュチュを作ってみたのです❤ いかがでしょうか?(笑) 作り方を知りたい方は、『水切りネット チュチュ 作り方』で検索すると見つかると思います😉 なんだか最後は生駒教室の話からズレてしまいましたが💦💦 今回は白庭台クラスの紹介をさせていただきましたが、次回は新しく出来た生駒教室の紹介をしたいと思います😊お楽しみに🎶🎶
| HOME |
|