この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒ パスワード入力
スポンサーサイト
[ 2017/02/28 18:26 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(-)
最後にチャイルドA。 まずはみそらちゃんから。 来る途中?で転んでしまったらしく、膝から血が😱 ものすごく痛そうな表情😢 我慢して最後まで演技続けてました。 ゴメンね、デカデカと痛そうな写真使って🙇 今日は痛みがあり上手く踊れなかったようですが、それでも綺麗に足が上がってました⤴ 次はみおちゃん。 もえかちゃんと同じ『くるみ割り人形』のこんぺいとうの精。(このバリエーションだけは音楽で分かる😅他は…すみません💦) 敬先生から細かい動きの指導されてました。 チャイルドAとは思えないくらい上手👏 最後は最年少2年生のここゆちゃん。 (NAMUEは小学1年生から出場できます) 最後まで頑張って踊りきっていました。 振付を全部覚えるだけでも大変なんじゃないのかな? ここゆちゃんをみて、まだ2年生なのにもうこんなに踊れるの❔❕と驚きました😲 チャイルドAに上がると、ここゆちゃんだけでなく他のみんなもベビークラス時代とは見違えるくらいグンと上達しているので、敬先生の指導って素晴らしいなあとチャイルドAのレッスンを見学していていつも感動するのです✨ 今回はコンクール常連さん以外の子たちも紹介しました💁 敬先生の指導の内容は横で聞いてましたが、一晩で私の頭からほとんど抜けて行ったので(次からメモいるわ)、覚えてる子だけ書いてます😅 何のバリエーションかはこんぺいとうの精と、踊りが特徴的なキューピッドだけしか分からないので書いてません🙇 (聞こうとはしないブログ筆者) 気のきいたコメントもなしで、なんだかものすごくゆる~いレポートになってしまいましたが、写真でコンクールレッスンの雰囲気が伝わればなあと思いました😊 出場するみなさん、特にコンクール初挑戦の子たち、頑張ってください✊ 敬先生も朝早くから次から次へとメイクしまくるそうです💄 大変だ~💦
白庭台(これからは生駒教室)からも3名が出場予定。 まずはれいなちゃん。 敬先生から『辞めるって言ってたのになー』と突っ込まれても可愛らしい笑顔のれいなちゃん。 一生懸命練習頑張ってました💪 次はさちかちゃん。 敬先生から厳しく指導されて、シュン…としてました。 敬先生が『褒めるとこれでいいと思って練習しないから』と見学していたさちかちゃんママに話すと『そうなんです』とママも同意してました。 生徒一人一人の性格を見抜いて指導されてるんですね。 バレエを通して見ると、個性がよく分かるんでしょうか❔❕ さちかちゃんはその後黙々と練習してましたよ😊 最後はあやちゃん。 キューピッドのバリエーションがとっても似合ってました♪ 白庭台って確か週に一回のレッスンだったはずなのに上手い😲 『こないだまでベビークラスと変わらないくらいの内容だった』とさちかちゃんママは言われてましたが、そんなふうにはみんな全然見えない。 白庭台、恐るべし❕ これからはレッスンが毎週月曜日以外にも木曜日、土曜日も増えるそうです。 近々ホームページも白庭台ではなく生駒教室としてリニューアルされる予定だそうです。 こちらのブログもホームページにリンクをはってもらうのでアクセス数が増えるかも⤴
引き続きチャイルドBへ。 まずはもえかちゃん。 『くるみ割り人間』のこんぺいとうの精のバリエーションに挑戦中。前回の発表会でかなえお姉さんが踊っていたので懐かしかったです。 次はみづきちゃん。 風邪引きなのかマスク姿😷 最後はかなり息が苦しそうで、敬先生からの指導のときにはマスクを外してました。 客席から観ていると笑顔で踊っているので全然分からないのですが、至近距離でみると踊っている間みんなすごく息があがってるんです。 それをまったく感じさせないバレリーナってスゴイ❕ 次はひなたちゃん。 NBAコンクールのときは出場していなかったのでバリエーションを踊っているのをみるのは初めて。 今回はコンクール初挑戦の子たちを中心にたくさん写真を撮りました。 次はかのんちゃん。 踊りはじめるときに敬先生から『口角上げて❕❕』と言われ、照れてめっちゃ笑顔のひなたちゃん😂(一番左上の写真参照👀) 可愛かったなあ☺ かのんちゃんはいい写真がたくさん撮れた✌ 次はしうあ君。 常連さんですが、ジャンプしてる瞬間の写真が撮りたくてシャッターきりまくりました👍 でも携帯カメラでは早さに追い付けず💦 ジャンプの瞬間はやっぱりブレますねー。 バリエーション踊っているときはあっという間なので細かい動きが全然分からなかったんですが、写真をみると『あっ、足はこんなふうに曲げてるんだ』とよく分かりました💡 しうあ君全体は細く見えるけど、こうして見ると足の筋肉がムキムキだ😲 次はりさちゃん。 りさちゃんもいい写真が撮れました♪ 写真で見るとよく分かりますが、瞬間のポーズが綺麗なんですよねえ✨ 最後はひなちゃん。 敬先生から『顔をみてもらいなさい❕』と激が飛び、笑顔を作るひなちゃん。 バレエ素人からしたら『顔関係あるんですか❔❕顔の造り❓それとも表情❓❓両方❓❓❓』ってびっくりしたんですが、これ聞くの忘れた😵 次は白庭台編に続く…。
今回は久しぶりにコンクールレッスン風景をお伝えします💁 来月行われるNAMUE大阪はコンクール常連メンバー以外にもたくさんの生徒たちが出場します。 今日のコンクールレッスンは全員ばっちり写真撮ってきました✌ 今回はたくさん写真を撮ったので、敬生徒が個別指導している様子やコンクールレッスンの雰囲気をお伝えできればと思います。 コンクールレッスンは大きいお姉さんから年齢順に一人一人演技をみてもらいます。 終わった後すぐに敬先生から指導してもらい、指導が終わったら次の順番の子が踊ります。 演技が終わり、敬先生が個別に指導している間は他のみんなも練習して🙆🆗です。 まずはあやねお姉さんから。 今回は写真が大量なのでコラージュしてみました♪ あやねお姉さんの演技の写真を撮ってるときは窓側にいる敬先生が正面だったので、あやねお姉さんの後ろ姿か横向きの写真しか撮れず…。 演技の合間にイヤホンで音楽を聞きながら集中して練習してるあやねお姉さんが素敵だったのでこちらの写真も💕 みんな個々の演技の合間にこうして黙々と練習しているのです✨ 次はねねお姉さん。 大阪プリの準決選に進むので敬先生の指導も熱が入ります💪 大阪プリの会場も想定してアドバイスされてました。 次はこのあちゃん。 このあちゃんも大阪プリ準決選に進むので、敬先生から『予選でできなかったことをできるように』と細かい指導されてました。 足長過ぎて写真が切れてる😅 ねねお姉さん、このあちゃん、大阪プリ準決選頑張って❕❕ 次はチャイルドBに続く…。
生駒教室(白庭台)のレッスン風景ですが、今後は幸花ちゃんママが担当してくれることになりました✨ 本部(北花田教室)は今までどおり雪虎母が担当します。 カテゴリーも新しく本部、生駒教室を追加しました。 今後とも、NKバレエブログよろしくお願いします🙇
前回の記事で写真をお願いしたら、早速このあちゃん・しうあ君ママから写真が届きました❗ いつもありがとうございます🙇 まずは第3幕の『曙』から。 こちらはチャイルドAの2年生以上、チャイルドBの4年生が踊ります。 女の子たちがしうあ君を囲む感じ。 しうあ君のジャンプ⤴ スゴイ高さ😲 男の子がいると 踊りが映えますね✌ 次はチャイルドBの5年生以上で踊る『時』の踊りです。 郷原先生、振り付け中。 『時』の踊りの中で、もえかちゃんとこのあちゃんのパ・ド・ドゥがあります✨ もえかちゃんはパ・ド・ドゥ初挑戦です☺ 二人ともカメラ目線で余裕の表情📷 先生からの指示が頭の中にパパっと入って、サッと踊れちゃう✌ さすがチャイルドBになると、 まだ踊りはじめたばかりなのにすでにクオリティが高い⤴ 最後に第1幕のスワニルダを囲んだ友人たちの踊り。 まつりお姉さん、素敵❤ まつりお姉さんの写真もそうですが、ねねお姉さんが踊っている姿を後ろの子たちが羨望の眼差しで見つめてます👀✨ お姉さんたちが踊ってる姿をみて、みんな『ああなりたい❗』って思ってるんだろうなあ😊 主役のスワニルダを演じるねねお姉さん。写真3連発❕ 写真をみる限り、まだ踊りはじめとは思えないくらいとても楽しそうに踊っているように見えますが、このあちゃん・しうあ君ママがインタビューすると『とにかくしんどいです…』と答えがかえってきたそうです🎤 そんなふうには全然見えないんですけどっ😲 ★オマケ★ 写真を撮られて照れるもえかちゃんと、 はにかんでるももかちゃん😊 カメラを意識した一瞬の写真が可愛かったのでオマケで載せました😆 最後にものすごいカメラ目線の郷原先生。 削除する場合は敬先生経由でご連絡ください🙇 これからも随時発表会レッスンレポート更新したいと思います。
今週末、OsakaPrix全国クラシックバレエ・コンペティション(大阪プリ)の予選が開催され、NKバレエからはしうあ君、このあちゃん、ねねお姉さんの3名が出場しました。 ⬇大阪プリのホームページはこちら http://www.esankei.com/event/ballet/images/ballet/2017_conpetition_maintitle.jpg しうあ君⬇ 相変わらず決まってます✌ 今回は小学3年生から5年生の部門は男の子の出場者が結構いたみたいです。バレエ男子増えてるのかな😄 このあちゃん⬇ ここ最近、ますます大人っぽくなったこのあちゃん❤ うっ、まぶしい😵✨ ねねお姉さんは今回残念ながら写真はありません💦 予選結果は見事3名とも通過しました❗❗ 大阪プリはレベルが高い人が多い上に半分以上予選で落とされるのでスゴイです😲 結果はすべての演技終了後に貼り出され、ホームページにもアップされます。 しうあ君も このあちゃんも 予選通過者が貼り出されてる掲示板前で記念撮影📷 準決選、決選は来月11日、12日に行われます。 あと、シニアの部にちとせお姉さんが出場します。 みなさん、頑張って👊
ベビークラス(土曜日)の発表会レッスンレポートをお伝えします💁 ベビークラス(土曜日)は年長ばかりの水曜日に比べるとまだ3歳や年少さんがいるので、レッスンはゆっくりな雰囲気。 今日は見学の子も混じって一緒にレッスン。 まだ小さいのにしっかりついていってました。 ここの年長組は前回の発表会、勉強会に続き3回目の参加。 ベビークラスでは今回が最後になります。 振付をただ覚えるだけでなく、年長組はこの先細かい動きの指導も入ってくるのでしっかり頼むよ💪 小さい組さんたちの投げキッス❤ 小さい組さんはアシスタントのお姉さんにお手伝いしてもらいながら一生懸命振付覚えています。 投げキッスの他にもほっぺをくっつける振付もあり、とっても可愛い❤ ⬆隣にあくびしてる子と曲げ過ぎてる子がいる😂 この可愛らしい振付に花嫁・花婿の衣装なので今から楽しみです♪ 随時発表会レッスンレポートお伝えしたいと思います✨ ★お願い★ どなたかチャイルドB以上の写真をブログ筆者までお願いします❕ 『我が子の写真を使ってください❗』でも結構です👌(⚠ただしレッスン風景に限る) お待ちしてます➰👋
今日は敬先生不在のため、ベビークラス(水曜日)はゆう先生が初めて一人でレッスン。 発表会の振り付けの練習前にバーレッスン。 初めてのゆう先生だったのでみんなテンション高め⤴ 振り付けの練習ではまだ各自覚えきれておらず、しどろもどろ…。 ほぼ変化ないため、もう少し成長したら写真アップします😅 最後にご挨拶してレッスン終了。 ゆう先生、これからもよろしくお願いいたします❕ 前回チャイルドAの発表会のレッスンレポートお伝えしましたが、今回はその1週間後の様子。 まだ1週間しか経ってないのに、すでにみんな振り付けは覚えているようで、もう先頭にお姉さんたちがいなくてもきちんと踊れてました。 前回みたときよりも確実に上手になってる❗ 細かい指導が敬先生から入り、 それを一生懸命聞いて、みんな必死でついていっていました。 小学1年生も難しいステップ頑張ってます💪 ベビークラスのときとはもう大違い💦 こんなに短い期間でも目に見えて上達しているのが分かるので、この先の仕上がりが楽しみです✨ 子どもたちの吸収の早さには驚くばかり👀 これからも発表会のレッスンレポートお伝えしていきます。
| HOME |
|