先日、深川秀夫版『白鳥の湖』の全幕公演にNKバレエからあやねお姉さん、ねねお姉さん、まつりお姉さんの3名が出演しました。
公演のパンフレット⬇
衣装のお姉さんたち✨
今回の公演について、深川秀夫さんのインタビュー記事がありましたので引用します。⬇⬇
今回200名以上の方から応募いただき、その中から出演者をオーディションで決めさせていただきました。オーディションしてみたら、いい子がいっぱいいる。各バレエ団、スタジオにいい子がいるので、水準が高いと思いました。特に11歳〜15歳の子たちはラインがすごくきれい。
私の作品に一人でも多く立ってほしいという思いで、メンバーを1幕&3幕、2幕&4幕と分けました。
京都芸術センターでの稽古の様子。
『白鳥の湖』では、ほとんどが白鳥/黒鳥を一人のプリマが踊るのが定番ですが、私はそれぞれを違うダンサーに踊ってもらっています。
⬇左)(オデット/白鳥) 右)(オディール/黒鳥)
右)梶田真司(ロットバルト)
男性はプロの方だそうです。
⬆⬆
3名のお姉さんたちもオーディションを受け、稽古は毎回京都まで通われたそうです。
公演前は詰めて通われたので大変だったと思うのですが、高いレベルのいろんなバレエ団、教室の方たちと一緒に舞台に立てて、しかも有名な演出家の方に指導して頂けるってすごく貴重な経験だなと思いました。
公演を観に行かれた八田さんから、本当に迫力のある舞台で、特に2幕&4幕の白鳥の群舞が素晴らしかったと感想を伺いました。
もちろん1幕&3幕も違う教室の方たちが集まっているのを忘れるくらい息の合った演技で素晴らしかったそうです。
公演後、観に来たNKバレエのメンバーと一緒に。
みんないい笑顔😊
3名のお姉さんたち、お疲れさまでした❤
深川秀夫さんが「もし来年も続くなら『ドン・キホーテ』をやりたいですね」とインタビューで言われていたので、また来年公演があればNKバレエから3名以外のみんなも出演できたらいいですね🎵
スポンサーサイト
先日行われたNAMUEグランドファイナルにしうあ君が出場。
低学年部門でみごと優勝しました🏆
(※NAMUEグランドファイナルとは各地で行われるNAMUEコンクールで1位~10位に入賞した方のみ出場する権利がある全国コンクールです。ちなみにしうあ君は大阪、京都と優勝しています✌)
グランドファイナルは名古屋で2日間行われ、郷原先生も同行されました🚅(八田家からはママ同行)
会場はこちら⬇
綺麗ですねー😍
メイクは同行された郷原先生が。
女の子のメイク方法とは違うため、男の子は発表会でも郷原先生がメイクしてくださいます。
会場でウォーミングアップする出場者たち。
緊張感が伝わってきます❗
みんな真剣そのものです。
グランドファイナルは2曲のバリエーションを準備し、1日目は演技終了後点数が表示されるそうです。
2日目は1日目の点数が低い出場者から順番に演技していきます。
今回しうあ君は以前から踊っているコッペリアとサタネラのバリエーションで勝負🔥
表彰式まで順位は分からず、出場者は再度衣装に着替えて座席に座って発表を待つのです。
これはめちゃくちゃ緊張する😵
結果は…、低学年部門優勝で名前が呼ばれたしうあ君。
私が親なら『ギャーッ』って叫びます、たぶん。
上位入賞者で記念撮影📷
さすが綺麗な人が多い😲
真ん中にいらっしゃるのは審査員の先生方。
今回は全国コンクールなのでアフターパーティーがあり、こんな綺麗なスイーツや飲み物が用意されていたそうです🍷
審査員の先生方の総評を頂いて、その後記念撮影をしたり、クイズ大会があったり盛りだくさんだったそうです。
ちなみにしうあ君と審査員の先生とのツーショット写真📷
まずは、ロシアのノヴォシビスク国立バレエ学校のアナトーリ・スタブロフ先生。
次は西島千博さん。真矢みきさんの旦那さまです。イケメン❤
最後に岩田守弘さん。
あのボリショイバレエ団でソリスト(史上初の外国人第一ソリスト)をされていたすごーい方です😲
ブログにNAMUE全国コンクールのことを書かれています。
⬇⬇(岩田守弘さんのブログ抜粋)
ナミューバレエコンクール終了。
バレエのコンクールっていつもいろいろなことを考え、
いろいろな疑問が残るのですが、
今回はなぜかとってもスッキリしている。
何人か気に入った出場者がいて、
1人とっても気に入った子がいた。
個人的な意見はありますが、
日本に今ある環境の中で
子供達は精一杯に頑張っているのだと感じ、
それはステキなんだと思うのでした。
コンクールって実は人と人を繋げる力を持っているんですね。若い同世代の友達と
一緒に同じ夢を目指してやる事が出来るんです。
ここで会った友達はお金では買えない一生の宝物。
今は、審査員になってしまった僕にも、その様な若かりし時代があり、そして今でもその時代の友人達とは熱い友情で繋がっています。会わなくても信頼できる友情、
それは、バレエと共に僕の人生の一部。
今回は、西島君と一緒に審査し、
沢山話し合う事が出来ました。
頑張っている子供達を見ると
こちらまで夢が膨らんできます。
⬆⬆
と、書かれいました。
気に入った子がしうあ君だったらすごいなあと思いながら読んでました😊
こんなすごい方に審査をしてもらえるなんてほんとに光栄なことですよね❗
改めて、しうあ君優勝おめでとうございます🎉
今まで指導されてこられた郷原先生、敬先生もおめでとうございます😆
先生方にとってもこんな嬉しいことはないんじゃないでしょうか😂
今回の嬉しいニュースを弾みにみなさん練習頑張りましょう❗❗
いやあ、今回は気合いの入った記事になったなあ(自画自賛)
先日郷原先生が出演された地主薫バレエ団公演『人魚姫』にNKバレエの生徒たちも観に行ってきました。
舞台のリハーサルの様子が地主薫バレエ団のブログにアップされていましたのでリンクはっておきますね。
(⚠写真は転用できませんのでこちらのブログ参照ください)
⬇
http://jinushiballet.jugem.jp/
前回の勉強会にゲスト出演して頂いた林高弘先生はリアルなヒトデに😲
さすがプロのバレエ団❗衣装もメイクも本格的ですね✨
舞台を観に行ったみんなで集合写真📷
郷原先生・敬先生、ATバレエの先生方が人魚姫にちなんだバルーンを贈られたそうで、その前でも記念撮影📷
⬇バルーンの全体はこんな感じ❤
とっても可愛いですね🎵
プロのバレエ団の舞台、一度は観に行ってみたいです✨
(我が家はヒロクロンドールさんの舞台を観に行ったときに息子が客席の通路に転げ回るという暴走行為があったため諦めました…。)
もうすぐ次回の発表会の演目が先生から発表されます。
発表会の練習もはじまり、どんな舞台になるのか今から楽しみです♪