8月26日(金)ヒロ・クロンドールバレエさんの発表会にNKバレエから総勢23名が出演しました。 演目は『シンデレラ』全幕。 
全員集合❕の写真📷
郷原先生はまさかの継母役でドレス姿、とってもコミカルな役どころでした😆
客席の通路に出てくる演出ではブログ管理人親子は通路の一番前の席だったのでアドリブで息子と郷原先生の絡みがあり、笑わせて頂きました😊 息子はポカン…となっていて、郷原先生とは気付いてませんでしたが(笑)
お姉さんたちが白のドレスで一斉に登場すると舞台が華やかに、小学生メンバーも敬先生との共演、とっても上手で感動しました✨
観ていたお客さんからも小学生メンバーに『可愛いわねー』とお褒めの声が聞こえてきて嬉しかったです♪ お姉さんたちの舞台裏の様子。 トゥシューズを履いている姿が『これぞバレリーナ❗』という素敵な写真があったのでこちらも❤ ねねお姉さんかな。 (ハッ❗また間違えてたりして💦) 他にも真っ暗の中、出演者とお客さんがペンライトを振る演出などもあり、凝ってました。 他の教室の発表会を観るのは新鮮ですね⤴ 出演されたみなさん、お疲れ様でした❗❗
スポンサーサイト
先日のNBAジュニアコンクール表彰式の記事で訂正があります。 今日レッスン時にお会いした郷原先生から『知らん子に王冠👑ついてるぞ』と指摘があり、写真確認。 よーく見ると『これ…、誰かな?』状態…。 りさちゃんと間違えて王冠つけてたのは5年生の部の1位の女の子でした💦 勝手に隣にいた女の子をりさちゃんと勘違いするなんて(涙) 写真修正しました。前の記事は修正できなかったのでこちらですみません🙇 りさちゃんは後ろの紺色のスカートをはいた女の子でした。 ⬇ 拡大したら確かにりさちゃん❗ ⚠また写真間違えてたらご一報ください。 他にも【Q&A】コンクールについての記事も一部修正ありました。 Q:コンクールはいつ頃から出場できますか? A:NAMUEは小学1年生から出場できますが、うちでは週2日以上レッスンに来ている生徒さんには『コンクール出ますか?』と聞いています。 ⬆ 低学年は週2日以上で大丈夫ですが、高学年からは週3日以上レッスンしないとついていけないようです。 《オマケ》Q:トゥシューズはいつ頃から履けますか? A:週3日、小学4年生から許可しています。 ⬆ 週2日で許可されているそうです。小学3年生でトゥシューズ履いている子もいます。 Q:コンクールで何を踊るかは先生が決めていますか? A:そうです。その子に合うものを選んでいます。 それぞれ得意、不得意があるのでそのあたりも考慮されているとのこと。 ただし、大きいお姉さんは自分で選んでいるそうです。 ⬆ 大きいお姉さんとはほんとに一部のお姉さんだけで、ほぼ全員先生が選ばれています。 ※【Q&A】コンクールについては元の記事も修正しています。 今回コンクールの記事ではたくさん修正箇所があり、すみませんでした💦
敬先生にお願いして、りさちゃんママから表彰式の様子を撮った写真をもらいました📷 今回のコンクールは17日、18日の2日間開催されました。 結果は2日目の夕方に発表されたため、表彰式に上位入賞者全員出席できた訳ではないようです。 しうあ君とりさちゃんは2日目も観に行っていたので表彰式に出席できました🙌 みんな衣装ではなく私服で、上位入賞者の名前を読み上げただけだったそうです。 これはしうあ君の名前が呼ばれたときかな。 表彰状も後日送られてくるので表彰式での受け渡しはなかったそうです。 教室の更衣室にまた表彰状が増えますね🎵 今でもたくさんの表彰状が貼られているのに貼る場所あるのかな😃 教室の中は…鏡貼りか💦 郷原先生との写真💖 みんな嬉しそうですね♪ お姉さんたちやお兄ちゃんが頑張っている姿をみて、下の子たちも『私もこうなりたい❗』と思ってくれればなあと思います✨ 以上で、NBAジュニアコンクールの報告を終了します。 どの記事も長い文章でしたが、お付き合い頂きありがとうございました❤
敬先生にコンクールについてお伺いしました🎤 Q:コンクールはいつ頃から出場できますか? A:NAMUEは小学1年生から出場できますが、うちでは低学年は週2日以上、高学年からは週3日以上レッスンに来ている生徒さんには『コンクール出ますか?』と聞いています。 ※(補足)レッスンの回数だけが基準ではないそうなので、コンクールに興味のある方は直接敬先生に問い合わせみてください。 Q:コンクールで何を踊るかは先生が決めていますか? A:そうです。その子に合うものを選んでいます。 それぞれ得意、不得意があるのでそのあたりも考慮されているとのこと。 Q:振付が決まったらどのくらいの期間踊るんですか? A:1年以上は踊っています。 そのくらい踊らないと身に付かないそうです。 Q:コンクールに出る人はコンクールクラスのレッスンを受けるんですか? A:コンクールに出る人は必ずコンクールクラスのレッスンを受けています。 コンクールクラスはいつものクラスのレッスンの後や日曜日にもレッスンされているそうです。 《オマケ》Q:トゥシューズはいつ頃から履けますか? A:週2日以上、小学4年生から許可しています。(小学3年生から履いている子もいます) 小学1年生から履かせる教室もあるそうですが、あまり小さいときからトゥシューズを履くと身体に負担がかかり、成長に影響するようです。 敬先生はこれでもうちの教室の基準は甘いほうだとおっしゃってました。 ちなみにコンクールはトゥシューズを履かなくても出れるものもあります。 NBAジュニアコンクールはバレエシューズの子達もたくさんいましたよ。 以上、気になったことを敬先生にお伺いしましたが、コンクールについては明確な基準がある訳ではないので気になることは敬先生に直接問い合わせてみてくださいね。 敬先生は『うちは発表会ありきだから。練習すればコンクールに出ても結果はついてくる』とおっしゃってました。 コンクールにたくさん生徒を出場させて『何が何でも上位を狙うわよっ❗』という考えではなく、発表会を大事に考えておられるようでした。 教室によって考え方はそれぞれで、コンクール重視のところもあればコンクールにはあまり出さないところもあるようです。 コンクールへの出場資格、コンクールのレッスン料金も教室によって全然違うそうです😲 そのあたりは教室のホームページには載っていないので内部しか分からないところなんでしょうね。 他にもいろいろな教室の話も伺い、『うちは庶民派だから』とおっしゃってましたが、生徒の家計に負担がかからないようにいろいろと配慮してくださるのでいつもありがたいなあと感謝しています✨ 次回の発表会、やる気出てきましたー💪 (私は踊りませんけど) バレエって独特の世界なので、知れば知るほど奥が深いですね❗ 次回の【Q&A】は教室のお姉さんにいろいろとインタビューしてみたいと思います🎤
NBAジュニアコンクールの審査結果が発表されましたのでお伝えします💁 小学生4年の部 1位ー1🏆(優勝)しうあ君 小学生5年の部 2位ー2(実質3位) りさちゃん 小学生6年の部 5位ー5(実質15位) もえかちゃん 中学生1年の部 5位ー3(実質13位) このあちゃん 高校生2年の部 1位ー1 🏆(優勝)ねねお姉さん 高校生3年の部 3位ー2 (実質5位)あやねお姉さん シニアの部 5位ー1 (実質11位)ちとせお姉さん 5位ー2 (実質12位)ゆうお姉さん みなさん、おめでとうございます✨ ※コンクールの順位は1位は1人だけ、続いて2位は2人、3位は3人いてその中でも1番、2番…と順位があるので分かりやすいように()で実質何位か記載しました。 審査結果についてはNBAバレエ団のホームページでチェックしてみてください。 今日レッスンで敬先生とお会いしたので、いろいろとコンクールについて伺いました🎤 次の記事でお伝えします💁
続いて中学生以上の出場者のレポートです。 中学生ではこのあちゃんが出場。 勉強会と同じバリエーションですが、今回のコンクールは衣装を変えたそうです。 このあちゃんの場当たりの風景。 敬先生が舞台袖で指示出されているところ。郷原先生もいらっしゃいます。 先生方はこんな感じで場当たりのときに指示出されます。 このあちゃんは周りの人たちと被ってしまっていい写真が撮れず、残念。 次は高校生以上のお姉さんたち。 ねねお姉さんの場当たり風景。 相変わらず綺麗ですね✨ 演技はさすが❗でした😃💕 残りのお姉さんたちの場当たり風景。 A▶あやねお姉さん C▶ちとせお姉さん Y▶ゆうお姉さん ちとせお姉さんはポーズをとっているところをバッチリ撮影できました📷 なんと綺麗な5番ポジション✨ 何枚も写真を撮ってもブレたり、他の人と被ったりでなかなかこれ❗っていう写真が撮れないんですよね💦 うまく写真が撮れると嬉しいです🎵 お姉さんたちの衣装を着た集合写真。 ねねお姉さん、あやねお姉さん、ちとせお姉さんの衣装は自前(オーダー)だそうです✨ あやねお姉さんの頭飾りはなんとママお手製⤴⤴ みなさん、素敵な衣装ですね❤ 気になるお値段は直接お問い合わせください。 コンクールの衣装は自前でもレンタルでもどちらでもいいそうですが、よくコンクールに出場される方はオーダーされるようです☺ 他に出場された方の衣装もじっくり見ましたが、それはもう『これでもかっ❕』っていうくらいキラッキラの飾りをつけていて舞台で乱反射してましたよ😆 同じバリエーションでも頭飾りや衣装の配色がそれぞれ違うのでそれを見比べるのも楽しかったです♪ 遅い時間からのスタートでしたが、お姉さんたちお疲れ様でした❕ 長丁場でしたが1日ですべての部門を観れて、しかも9名も出場されていたのでコンクール堪能できました🎶 興味のある方は次回ぜひコンクール観に行ってみてください。 ⚠ただし、おとなしく席で観れる子に限る。 うちの息子は場当たり時でしたが、審査員席の間をスーっと通り抜け、審査員席の後ろのほうにいた偉い感じの男性に止められました💦 座る席がなかったので『ここに座っていいよ』と言って頂き隅に座らせてもらいましたが(どこまでも遠慮ない親子)、審査員席に入りこむなんて論外です🙅 他にも演技中の席の移動、拍手、大きな喋り声も🆖です。 もう少し息子が賢くなったらまたコンクール観に行きたいと思います。 以上で今回のコンクールレポート終了ですが、コンクールの様子や雰囲気をうまくお伝えできたでしょうか💦💦 審査結果はまた後日お伝えします。
昨日NBAジュニアコンクールが行われ、NKバレエから総勢9名が出場しました。 応援に行ってきましたのでコンクールレポートをお伝えします💁 今回出場した小学生はこちらの4名⬇ ブログ管理人、楽屋に自由に出入りしてはいけないとは知らず、(普通考えたら分かる)入り口でもえかちゃんを発見したので『あー、もえかちゃん👋』とそのまま楽屋前廊下まで息子と入って行ってしまい、写真まで撮ってしまいました。(もちろん反省してます) 普通は入り口で係りの人に止められるか、発見次第つまみ出されます。楽屋に出入りできる人は許可証を首からぶらさげてますので。 今後気を付けます🙇 楽屋からホールに戻り、場当たり(リハーサル)開始風景がこちら⬇ (場当たりは写真🙆🆗でした。そこはさすがに確認済) これ、親じゃない素人がみても見つからんでしょ。 しうあ君以外の3名が居るはずですが、まったく見つけられず…。 気持ちだけは焦る中、なんとか前のほうに出てきたもえかちゃんを発見し、ひたすら撮影📷 いやあ、もえかちゃん綺麗ですねえ✨ 連写した中の渾身の1枚❕ 場当たり終了まであと2,3分のところでりさちゃんも発見❗❗ 終了してから拡大して1枚1枚写真を確認すると、(もう老眼確定)居ました、みんな❗ M▶もえかちゃん R▶りさちゃん H▶ひなちゃん 間違ってたら管理人までご連絡ください🙇 たぶん上の写真の後ろ姿、やじるしつけてますがひなちゃんじゃないな…。(Hの文字は外しました) もちろん本番は撮影不可なので写真はありません🙅 小学生4名、頑張ってました👍 (⬆何?このボキャブラリーの無さすぎる感想💦) 特にりさちゃんは私がみても勉強会よりもすごく上手に踊れてましたよ💖 しうあ君、さすが観客の拍手が大きかったです☺ ひなちゃんはお人形のように可愛らしかったですし、もえかちゃんは周りよりも群を抜いてスタイルが良く綺麗でした✨ あと、今回はNBAバレエ団芸術監督のセンターレッスンがありました。 こちらの写真は敬先生撮影📷 しうあ君、前のほうに居ますね。 私は中学生以上のセンターレッスンを見学しましたが、プロのバレエ団の芸術監督からレッスンを受ける機会も観る機会もそうあるものじゃないので貴重でした。 小学生チーム、お疲れ様でした❕ 中学生以上編に続く…
昨日、勉強会のコンテンポラリーの振付して頂いた北原真紀先生が挨拶に来てくださいました。 1年ほどニューヨークに振付の勉強に行かれるそうです✈ ニューヨークから戻ってきたらNKバレエのみんなに振付した作品を踊ってもらえたら✨とおっしゃってました🎵 さらにパワーアップした北原先生の作品楽しみですね😆 北原先生は勉強会のDVDと写真を何度も観てくださったそうで、『みんな、頑張ったねー』と声をかけて頂きました。 みんなもそれに答える感じで、楽しい雰囲気に包まれていたそうです☺ (⬆居合わせた役員さん談) クラッシックとはまた違った動きで新しいことに挑戦し、それぞれに色々な想いがあったのだろうなぁと思います。 北原先生からは教室のお名前入りの美味しいケーキを頂き、NKバレエのみんなからはメッセージの詰まった色紙をプレゼントしてみんなで記念写真を撮りました📷 はあぁぁ、手作りケーキ美味しそうです(よだれ)✨ みんないい笑顔😊 北原先生、またお会いできる日をNKバレエ一同お待ちしております❤ 気を付けていってらっしゃいー🙋👋
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒ パスワード入力
[ 2016/08/03 22:11 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(-)
| HOME |
|