先月末、大阪プリ(正式名:OsakaPrix 全国クラシックバレエ・コンペティション2018)が開催され、NKバレエからは4名が出場しました。
まずはジュニア3部(小学3年以上小学5年以下)のしうあ君。
ジュニア2部(小学6年以上から中学1年以下)にもえかちゃん。
ジュニア1部(中学2年以上高校3年以下)にこのあちゃん。
ねねお姉さん。
NAMUEに引き続き、連続出場のねねお姉さん。
NAMUEでは見れなかった全身写真📷
NAMUEで裏方を頑張ったお二人のツーショット✨
NAMUEは予選、決戦の2日間の開催ですが、大阪プリは予選、準決戦、決戦があり4日間の開催。
ジュニア3部が120名、ジュニア2部が140名、ジュニア1部が170名(およそです)が出場し、準決戦には半分、決戦はまたその半分以下(4分の1以下)が進める超難関😨
しかもレベルが高い❗
2年前に観に行きましたが、『ちょっとコンクール出てみました、テヘ😆』みたいな人はいません。
全員上手です、綺麗です、本気です🔥
その中で今年は出場した4名全員が予選通過、しうあ君、ねねお姉さんが決戦出場と大健闘✨
敬先生も『厳しい条件の中、みんな頑張ったと思います』と褒めておられました。
NAMUE、大阪プリと春休み2週に渡って開催されたコンクール。
出場された皆さん、先生方、お疲れ様でした🙇
最後に出場者と応援に来ていたみんなの集合写真を📷
次は勉強会に向けて、随時記事をアップしていきたいと思います💁
スポンサーサイト
先週末NAMUE大阪が開催され、NKバレエからは10名が出場しました。
今年は土日の開催のためか(毎年春休みの平日二日間)出場者が例年より多く、予選の低学年部門の終了予定時間は昼過ぎ、高校部門の終了時間はなんと22時近く😱
予選通過者は翌日の決戦もあるので、丸二日間早朝(メイクがあるので集合が早い)から夜遅くまで先生方はもう大変💦
今回出場した皆さんをご紹介💁
去年の9月からコンクールレッスンに参加し、コンクール初出場の最年少の3名。
ばっちりポーズ決めてくれてます✌
初出場にも関わらず、緊張を感じさせないこの笑顔😆
最初の振り付けを覚える頃からみていましたが、あの姿からは想像もつかないくらいにみんな成長していました。半年でコンクールの舞台に立てるまでよく頑張りました😭
続いて高学年組。
生駒からも参戦です。
コンクールを経験している3人なのでこの余裕😊
去年の低学年部門での出場の頃に比べると、1年で随分お姉さんになったなあ😃
次は中学生組。
二人とも去年に引き続き出場。
二人ともスラリ~としたスタイル。見栄えが良い❗
最後にコンクール常連の高校部門、一般部門のお二人。
こちらは表彰式後の写真。
全身の衣装の写真がないのが残念💦
お姉さんたちは後ろに写ってます。
今回NAMUEには出場しなかったこのあちゃん、もえかちゃんがアシスタントでメイクの補助や出番までの間付き添いをしてくれました。
右も左も分からない初出場のみんなにはとっても心強い存在だったと思います。
親はコンクールの楽屋には入れませんので、先生とアシスタントのお姉さんたちが頼りです。
中学生の二人が大活躍だったそうで、敬先生もよくお手伝いしてくれてすごく助かったと褒めておられました。
もちろんバレエも上手な二人ですが、裏方として下の子達のお世話を率先してできるのは素晴らしいですね✨
勉強会のレッスンでもお姉さんたちが下の子達に振り付けを教えてくれたり、イベントを仕切ってくれたり、本当にありがたく思っています。
バレエ以外の面でも敬先生の指導が発揮されているなあと改めて感じたコンクールでした。
出場された皆さん、コンクール出場まで見守りサポートしてきたママたち、アシスタントのお姉さんたち、そして最後に先生方、本当にお疲れ様でした❕❕
次はいよいよ大阪プリ❕
このあちゃん、もえかちゃん、しうあ君、ねねお姉さんが出場します。
頑張ってください💪
前回の記事に引き続き、ベビークラスのセーラーズの振り付けの様子を。
今回は本番持ち上げるお兄さん、お姉さんが登場✨
こちらのお二人↓
※あと一人お姉さんがいますがこの日は間に合わず。
あー、これいい写真撮れたわー😏
完璧なポーズ👮
またベビークラスの様子も随時お伝えしたいと思います。
続いてこの日はセーラーズの振り付けをチャイルドB以上のお姉さんたちも一緒に合わせました。
お姉さんたちが加わると、チャイルドAだけのときとは違ってすごく華やかになりますね✨
今週末はNAMUE大阪❗
出場される方たち、頑張ってください✊
昨日、白庭台幼稚園で白庭台クラスの発表会がありました😊
今年も、敬先生、彩音先生の他に、堺からお姉さんが来てくださり、幼稚園クラスの子ども達のヘアセットや衣装の脱ぎ着など、色々とお手伝い頂きました🙇♀️
幼稚園クラスは人数も多く、想定外に準備に時間がかかり、バタバタの中スタート💃
オープニングの後、まずは年少・年中さんグループ①の発表です😊
続いて、年中・年少さんグループ②☺️
どちらのグループも、とにかく可愛くて💕
緊張しながらもみんな一所懸命でした✨
そして、年長さんグループの発表😁
やはりさすが年長さん。
みんなで音に合わせて揃えようとしているのが感じられて、感心しました👏
それから、園児全員でコーダです。
カラフルな衣装でとっても可愛かったです😍
お写真タイムを挟み、続いて小学生クラスの発表がありました💃
今回高学年は、自分たちが希望したバリエーションを踊らせてもらいました😍
憧れのバリエーションが踊れるなんて✨と、みんな頑張って練習してきました。
それぞれ、何のバリエーションを踊っているか、お分かりになりますでしょうか❓
1年生達はチャイルドAになって初めての発表会🎶
体調不良で急なお休みが出たのですが、動揺することなく4人で踊りきりました👏
高学年の子達は皆、良い笑顔で踊ることが出来、成長を感じられてとても嬉しかったです❣️
最後に全員でのコーダ。
小さな発表会ですが、温かくとても素敵な発表会となったのではないかと思います☺️
ご指導頂いた先生方、お手伝いに来てくださったお姉様方、本当にありがとうございました❣️❣️
これからもまた、どうぞよろしくお願い致します💕
バリエーションの正解を発表します🤓
①「コッペリア」第1幕よりスワニルダのVa.
②「海賊」よりオダリスク第3Va.
③アレルキナーダよりVa.
④「ラ・フィユ・マル・ガルデ」第1幕よりリーズのVa.
⑤「白鳥の湖」よりパ・ド・トロワ第1Va.
⑥「眠れる森の美女」第3幕よりオーロラ姫のVa.
でした😆
全問正解出来ましたか❓😆🎶
🙏🙏🙏修正しました🙏🙏🙏
バリエーション情報が一部間違っていましたので、修正いたしました💦💦
娘に指摘され、叱られて発覚💧
大変失礼いたしました🙇♀️
昨日は、コンクール前の最終リハーサルでした。
コンクールまでにあと1回コンクールレッスンはありますが、広い場所での練習は最後になります。
先週、場所どりの確認をしたので、今回は全体を通しての確認といった様子でした😊
1回目でひと通り確認をし、2回目は本番さながら、衣装と頭飾りも着用して踊ります。
今回は全員が衣装を着たので、一気に華やかになるとともに、コンクールの緊張感が出てきました😳
いよいよ今週末が本番です。
それぞれが、先生方から注意された事を思い返しながら、今までで一番良い踊りができますように✨